水槽の白濁、汚れの原因のひとつとして、ソイルなど底床起因の微粒子やろ材起因の微粒子などが挙げられます。これらの原因はエーハイム 4in1などの凝集剤とウールマットなどの目の細かいろ材を併用することで解決できます。

また、流木の色素などが原因の色のついた濁りは、ブラックホールなどの活性炭をご使用頂くと解決します。


万が一、これらの方法で白濁や汚れが取れない場合は、水槽内のろ過バクテリアに問題があるかもしれません。通常、ろ過バクテリアは以下のように魚の排泄物やエサの残りを分解してくれますが、ろ過バクテリアが正常に働いていない場合、これらの有機物が白濁や汚れにつながります。


水槽内では、魚の排泄物、餌の残りなど、水質を悪化させる要因が多数潜んでいます。
バクテリアはこれらの不純物を分解し、水槽内の環境を整えます。エサの残り、魚の排泄物などの有機物を分解させるために、好気性高品質バクテリア ばちるすのご使用をおすすめします。

残りの餌や魚の排泄物はアンモニアへと分解されます。アンモニアは大変毒性が強いです。アンモニア濃度が高くなると、生体に悪影響を及ぼし、最悪の場合生体を死に至らしめます。
硝化バクテリアに分解させる、あるいは吸着材を使用してアンモニアを取り除く必要があります。バクテリアで分解させるには硝化バクテリア ばくとのご使用を、吸着材にてアンモニアを吸着除去させるにはアンモニア吸着材 きゅーちゃんのご使用をおすすめします。ところで、活性炭はアンモニア吸着の働きはありませんのでご注意下さい。

海水水槽では特にアンモニアが生体に悪影響を及ぼします。入念にチェックするようにして下さい。
次に、アンモニアは亜硝酸へとバクテリアにより分解されます。亜硝酸も毒性が強いです。亜硝酸濃度が高くなると、生体に悪影響を及ぼします。アンモニア同様、硝化バクテリアで分解させる必要があります。
硝化バクテリア ばくとを使用して亜硝酸を分解させましょう。
残餌、排出物はアンモニア、亜硝酸を経て最後には比較的無害な硝酸塩となります。硝酸塩は水草にも吸収されますが、吸収されない分については水換えにて排出する必要があります。
水換えを行い、硝酸塩を取り除いて下さい。


以上のような経路で汚れの原因となるエサや排泄物が分解されます。この分解過程で発生する、アンモニアや亜硝酸は生体にとって大変毒性が強い物質です。定期的にアンモニア濃度、亜硝酸濃度を測定し適宜、ばちるすばくとを添加し、水換えを行って下さい。尚、アンモニア濃度が著しく高い場合はアンモニア吸着材きゅーちゃんをご使用下さい。水質測定関連の用品はこちらです


アンモニア濃度、亜硝酸濃度の測定が面倒な方は、定期的にばちるすばくとを添加し、水換えすることをおすすめします。定期的にバクテリアを添加することで、水槽内の水質を安定させ、生体を状態よく飼育できます。バクテリアは万が一、多く入れすぎても問題ありませんのでご安心下さい。


ろ過バクテリアを水槽内で正常に働かせ、エサの残りや排泄物が原因の濁りを解消しましょう。



▲チャームのトップページへ

(作成 2007/11/23)