おなじみの日本のカブトムシ、外国産のカブトムシ見た目に大きな差があってもその飼育はそれほど大きな差はありません。しかし外国産のカブトムシは日本のカブトムシに比べ、サイズが大きい、闘争心が強いという点を考慮する必要があります。





熱帯、夏のイメージが強いカブトムシですが基本的には高温の環境に非常に弱いです。陽のあたらない場所で管理し20℃〜25℃程度の温度を保つようにしましょう。また、乾燥にも弱いので霧吹きなど適度な湿度を与える必要があります。

飼育の基本は単独飼育。交尾のとき以外はオスとメスを分けた方が良いでしょう。大型の種なら大きめのケースが必要になります。セパレートできるプラケースがとても便利です。



観察をメインとする場合、チップ状の粗いマットを薄く敷き、転倒防止にとなる止まり木やエサ皿があれば十分でしょう。あとは高温に注意し、乾燥したら霧吹きで加水しましょう。


カブトムシは非常に大食漢です。エサは切らさないようにし、小バエ防止のためにも古くなったエサはすぐに捨てましょう。


各メーカーから産卵、長命を目的とした栄養価の高い製品もあるので用途に応じて与えてください。

決して人間用のゼリーや水分の多いスイカなどは与えないで下さい。


成虫の飼育では小バエやダニ、マットのにおいが気になることがあります。各メーカーの防ダニ剤や消臭剤を使っても良いでしょう。

ブリードには向きませんが防ダニ効果のあるマットもオススメです。







カブトムシ、クワガタの飼育の醍醐味ともいえるブリード。まずは産卵させることから始まりとなります。種類にもよりますが、カブトムシの多くは多産で、比較的簡単に繁殖を楽しめます。


まずは交尾済みのメスを用意します。ワイルド個体ならほとんどが交尾済みなのですぐに産卵行動を見せるようになります。
ブリード個体は人為的に交尾をさせるか、交尾が終わるまで産卵用にセットされたケースで飼育します。交尾が確認できたら速やかにオスとメスを分けると良いでしょう。

カブトムシの幼虫は十分に発酵したマットが適し、交尾の済んだメスはマットに潜って産卵をします。産卵用のセットには大きく深さのあるプラケースや衣装ケースを用います。


産卵用セットの場合マットをケースに深く敷きます。ケースの底から数cmは固く敷き詰め、残りは緩く敷きます。産卵するメスの転倒防止の木や樹皮を入れましょう。

産卵用セットに交尾済みのメスを入れて様子を見ます。固く詰めたマット付近で卵や幼虫が確認できたらメスを別のケースに移します。

マット内の温度、湿度に注意して、幼虫がある程度大きくなるまでこのケースの中で育てます。大きくなったらケースを移します。








産卵用のセットで幼虫が見えたら、幼虫の育成になります。小型種では大きなケースで数匹を一緒に育成も可能ですが、大型種のオスでは大きなケースで単独飼育が理想的です。大型のカブトムシでは大きな成虫ほど幼虫期間が長く、成虫で生きる期間より幼虫の期間が長いのが一般的です。

産卵用のセットのマットに、幼虫の糞が目立ち始めたら、次のマットに移します。



カブトムシは成虫、幼虫ともに大食漢です。マットを惜しむことなく使い、十分な広さのケースで飼育することが大型個体の作出には欠かせません。





新しく用意したマットに古いマットと共に入れてあげましょう。幼虫の移動には必ず古いマットも一緒に移し、マットの温度や湿度を同程度に揃えてあげれば幼虫へのストレスが軽減できます。


新しいマットに幼虫がしっかり潜るのを確認しましょう。幼虫が潜らないときはマットの発酵によりマットの温度が上昇し、酸素が不足していることがあるので要注意です。

幼虫に適した温度でキープし、マットの交換を繰り返します。蛹になったら余計な刺激や振動を与えないように注意し、成虫まで育て上げます。