レビュー

  • でら小っさ!

    2024年11月4日

    レッドビーより小さくて、飼い方はほとんど放置。餌も与えなくても勝手に何か食べてる。 気をつけるとしたら水温くらい?

  • 残念ながら1匹死着だったけど

    2024年9月17日

    9月に入り最も暑い時期が過ぎたタイミングでしたが、輸送時の影響なのか、残念ながら1匹だけ死着でした。過去2回は元気な姿だったので、今回は可哀想な姿で「あぁ?」て感じでした。 他のエビたちも体色が薄くなっていますが、環境に慣れて、体色が戻ることを祈ってます。

  • 到着時は-4

    2020年3月11日

    到着時、水がとても冷たくなっており、海老たちが瀕死状態でした。ゆっくり温度を上げてなんとか持ち直しましたが、2匹が☆になってしまいました。残念です。

  • 1匹足りませんでしたが・・・

    2013年12月20日

    いくら探しても9匹しか入っていませんでしたが、生体そのものは元気で発色のよいものばかりでした。

  • 元気でした。

    2013年5月13日

    寒い時期に頼んだのでいくら保温あるとはいえ不安でしたが、元気そうでした。水はだいぶ冷えていたけど問題なく。死着なし。 元気すぎて20匹数える前に動くので数が不明…w 大きさは小さいのと大きいのが半々ぐらい。ザリガニのえさは食べなかったのでビーシュリンプ用の餌「ひかりエビ」を買ってきて与えたら食べました。草食用だったのでまたチャームで餌を買い足し…。エビと一緒に買っておいたほうが良いかもしれません。 Nanoスポンジフィルター・・フィルター兼エア(水流嫌い&吸い込み予防) 海水の元の塩…食塩はだめっすよ。専用のものが売ってあります。 比重計・・飼育水を作るにも塩分濃度が低いのでメモリがちゃんと1.000近くからある比重計がないと困るかもしれません。 pH紙も・・弱アルカリが好きです 餌…チャームに色々ある サンゴ砂(スモール)…パウダーは掃除が大変らしいので。水質をアルカリに保ってくれます。 隠れ家…ハワイ原産エビなので溶岩石どうでしょう?何でもいいけど必須 水換え用の管+コック+化粧品詰め替え用の注射器 スポイト(あると便利) カルキ抜き(絶対必須。エビは塩素に弱いので) お金はちょっとかかったけどサンゴとかよりは断然安いし超カワイイよ!