たまたまか、実店舗で良い状態の魚を見たこと無く、ポリプ食性ということもあり、今まで飼育は避けてきました。
輸入の関係か最近はあまり見かけなくなり、余計に恋しくなってしまい、初飼育です。
到着しての第一印象は「デカイ…」
表記のMAXかそれ以上の大きさがありそうです。ポリプ食性魚では嬉しくないですね。
そして、正気のない顔、酷い肌荒れ、水槽の隅でじっとして動かず…。
久しぶりに見た典型的な毒物採取魚のようです。
3日程は殆ど動かず、突き動作もせず、正直、危うい気しかしませんでした。
しかし、少しずつ動き出し、エサにも反応。そしてパクリ。
表情も少しずつ出てきて、少し安心しました。予断は許しませんが。
フィリピン便かとは思いますが、この状態では一か八かという飼育になってしまいますね。