レビュー

  • まだ効果があるか不明の為星4

    2021年7月9日

    南米プラナリアの駆除の為に購入 効かないという話もあるみたいですが 回数こなすと駆除出来るとの事何で 結果がで次第再レビュー予定です

  • 2019年4月10日

    エビが多少星になりましたが、効果ほありそうです

  • カワコザラガイ対策に

    2018年10月15日

    メダカ水槽にザラガイが大量発生したので試してみました、プラナリアもたまに見かけますがメダカの餌になっているようでこちらはあまり気にしていませんでした。 1週目は全く効果が出ず、2週目で劇的に減りました、見かけてもソイルの中で何日も動かずお亡くなりになっているようでした。 ただ2週目から3日後からメダカに転覆病が出始めたのでザラガイの死骸に雑菌でも湧いたのかメダカにストレスがかかっていたのか分かりませんが、心配であれば使用の際には生体は移動させたほうが良さそうです。

  • 2017年10月23日

    効果があるかわかりませんが、気になって買ってみた!

  • エビヤドリツノムシにも効果あり

    2017年3月2日

    エビから遊離したものを捕獲出来たので拡大して見ました。エビヤドリツノムシに間違いないようです。外国産の為かネットで見るものよりも(エビの大きさとの相対で見て)大きい虫でした。チェリーシュリンプに寄生していたようです。 チャームさんは魚はトリートメント済みのとのことですが、エビについてはトリートメントは難しいのかと思います。 エビヤドリツノムシは直接の害は無いようなので放っておいたのですが、どんどん増えて無視できなくなり、塩でも駆除できず、こちら試しに購入しました。 メイン水槽にこの商品入れるのは抵抗があったので、小型容器に底面フィルタで立ち上げて、こちらに寄生虫のついたエビを入れてこの商品で駆除を試みたところ、1週間で効果を確認できました。 合計20匹ほど駆除したところで、いくら捕まえても後を絶たないと判断し、隔離しての駆除はあきらめて結局メイン水槽にこの商品を入れました。 メーカーにも問い合わせて確認してましたが、抱卵個体及び稚エビには影響ないそうです。実際に抱卵個体は無事でしたが、二匹がお星様になりました。

  • 2016年5月16日

    ヒドラ退治に使ってみましたが、効果抜群です。規定量の使用で蔓延してたヒドラが消滅しました。カワコザラガイにはあまり効果はありませんでした。 これ使い切る人いるんですかね…

  • 2016年5月16日

    レビューを見て購入しました。中にスプーンが入っています。金魚水槽で規定量より少な目に投入していますがプラナリアは消えません。もう少し様子をみてみます。消えて欲しいです。

  • 1295円で購入

    2015年11月15日

    以前買ったものが行方不明になったので、送料合わせに購入。 半分くらいの量で、もっと安ければいいのにな。

  • ヒドラ退治に

    2015年9月4日

    ヒドラ退治に購入してみました。 期待を込めて☆4つに

  • 年の為

    2015年8月7日

    水槽をリセットしましたが、再発生に備えて見ました。

  • 良く分からない

    2015年3月29日

    プラナリアをしっかり退治できたかわかりませんが エビには特に影響がなかったので良かったです

  • 2015年2月6日

    カワコザラガイを退治したくて買いました。 まだ水槽にフネアマが入っているので使っていません。

  • 付属の匙

    2014年8月10日

    コンビにのコーヒーのマドラーと一緒なんですね(汗) ネットで調べた所 付属の匙で山盛り一匙が0.5gとの事でした 画像を見ると擦切りで2.5杯分の様でしたので(擦切り1一匙0.2g位?) 最初の1gは、匙を擦切り5匙を先にカップで水に溶いでから水槽に投与しました 後は、様子見です 分量が分かり辛いので☆を-1です 追記 プラナリア達は一週間で全滅しました^^ 魚達やエビ達にも問題は有りません^^ 稚エビ達も元気ですよ^^ ネットでは貝類は全滅する様な事が書かれてましたが カバクチカノコ貝は弱ってしまいましたがマシジミ達は健在です^^ 分量さえ間違わなければ貝類の全滅は免れる様ですね^^ 自分は一匙を擦切りで約0.2gとして、初日と2日目は擦切りで5匙づつ 3日目は擦切りで3匙を水に溶いでから水槽に投与し、後は放置です 投与しても数日は動いているプラナリアが居ましたが 4日目辺りから、もがいているプラナリアや残骸がソイルの表面を埋め尽くしてました…こんなに沢山住み着いていたとは…;; 初日から7日目、動いているプラナリアが居ないのを確認して プラナリアの残骸をポンプで吸い出し 大目に3分の2水換えをしました カバクチカノコ貝が弱ってしまった事も有り プラナリアが溶ける程の投与は貝類の全滅に繋がると思いました;;

  • 2014年5月27日

    エビ水槽のガラス面に大量のプラナリアが発生して、慌てて買ってみました。 しかし、注文して届く前に濾過槽の掃除をしたらいなくなっていたので、今度発生したときに使いますので、期待をこめて☆4つです。

  • 期待

    2013年9月3日

    まだ使用はしていませんが、レビューをみて期待してます。 プラナリア目的ではないのですが、ヒドラとスネール退治に。 シュリンプにも熱帯魚にも問題なかったとのことなので、安心です。 いつの間にか増えたスネールにお手上げ。 ヒドラも取っても取っても増えてくる。 すごく期待してます。

  • 貝は注意

    2013年5月2日

    プラナリアとヒドラが大繁殖したエビ水槽に投入しました。 プラナリアには「減ったかな?」程度の効果でしたが ヒドラは壊滅的に効果がありました。 説明書は付属しておらず袋に使用法が書いてるだけです。 水質に敏感なエビが大丈夫なので盲点でしたが貝は避難しないと ダメっぽいです。フネアマとカバクチが4匹☆になりました。 ☆にしてしまってから調べたらネットでは貝の避難が常識だった 様です。可哀想な事をしました。