レビュー

  • 2週間で増殖。メダカが喜んでいます。

    2025年4月20日

    みじんこを与えるとメダカが目の色を変えて追いかけて食べています。 1週間時点だと10匹くらいで心配でしたが、2週間目で繁殖したのか爆増して200匹以上になりました。 水温24?25度くらいです。 室内のグリーンウォーター化させた水槽でメダカを飼育しており、そこに稚魚用の飼育ネットを浮かべて、みじんこの卵を入れて増やしました。 みじんこが爆増するとグリーンウォーターがめちゃくちゃ薄くなったので数を調整して様子を見ています。 グリーンウォーターは別途20cm水槽で、チャームさんのペットボトル入りグリーンウォーターをタネに、キョーリンさんのイージーグリーンで維持しています。 デメリットはグリーンウォーターもみじんこも増えると臭くて、リビングから移動させることになりました。

  • 稚魚用に

    2025年4月12日

    水に入れるだけでお手軽だし、保存出来るのが良いです。

  • メダカの針子・稚魚用に

    2024年11月22日

    メダカの針子と同じ水槽でみじんこの卵のカプセルも入れました。25℃で何匹かは大人になって世代交代もしていました。 グリーンウォーター&タマミジンコで、長時間エサを与えられなくても針子・稚魚が生存してくれました。 ただし稚魚が大きくなるにつれて全て食べられてしまったのかミジンコがいなくなりました。維持するならミジンコ専用の飼育設備が必要そうです。 タマミジンコ自体もまるっこくてポワポワと愛嬌があり、他の生き餌と違って不快感が無いのが良かったです。

  • びっくりのカプセル

    2023年12月9日

    メンテナンスが、ややこしくなるのでヒーターをつけ水を入れた水槽に、 カプセルを入れたボトルを浸す形で加温しました。 孵化の勢いがわからないので念のため、容器を2つ用意しました。 ちらほら誕生していきました! 冬場でも気軽に育成にのぞめるのが良いですね。