うちの庭には赤紫色と白花とその中間のかなり薄い赤紫色が雑草の様に生えています。
うちにはないこちらの青色の花が一番キレイだと思うので購入しました。
現在冬で休眠状態なのですが、うちに生えているものは小さめの葉が何枚も着いている状態ですが届いたものは葉が一枚もないです。
こちらの青花は地下茎で増える多年草とのことなのですが、うちのものは地下茎では増えずタネで増える二年草です。こちらは大株に育つ様ですが、うちのものはタネで増えるので同じ場所で大株には育つことはないです。
・・・と、かなり生態が違うのですが、園芸品種には他の種との交配種もあるみたいなのでその影響なのかなぁ?
葉の全くない休眠状態を見慣れていないので、本当に生きているのか心配です。3号ポットの一株で990円もしましたし。。。